1st EP「sequence」アーティストコメント追加到着しました。

  INFORMATION

■1st EP「sequence」アーティストコメント

まっすぐな言葉で
力いっぱい
投げかけてくるのに
なんだか
か細くって、やさしい
あのメロディを、と
なんども再生ボタンを押しました
グラグラと揺れる人の耳に
nolalaの音楽が
届けばいいなっておもいます

【AOI MOMENT / Dr.Vo. スガワラヒトミ】
—————-
おそらくVo千陽自身が経験してきたであろうことが特に脚色されることなくそ
のまま詰まってるんだと思います。そして、こうやって客観的に曲のことを書
いてる僕のコメントですらきっとnolalaに新しい武器を与えることになるんだ
ろうな。

【シンガロンパレード / Gt.Vo.みっちー】
—————-
nolalaの"sequence"、とてつもなくエネルギッシュな作品でした。
そのエモーショナルな音像はまるで灰色の空の下で雨を待つ花のようで心がヒ
リヒリしました。
お二人の歌声からは時に大人の余裕、時に少女の苦悩が垣間見え、不思議なバ
ランス感を兼ね備えた魅力的なバンドだとつくづく思います。
nolalaの音楽にぜひ出会ってください。個人的に好きな曲は"結び目"です。

【WALTZMORE / A.Gt.Vo.こうのいけはるか】
—————-
もちろんそんなはずないのに
ずっとふたりで暮らしていたような気がしました
もちろんそんなはずないのに
歌の色んな場所にいくつも心当たりがあるような気がしました
僕は piece of という曲が好きです

【atelier room / Gt.Vo 宇根大貴】
—————-
日常の生き辛さ
恋のもどかしさ
大人になるってこと
生きていく中での悩みや不安を率直に素直に歌いあげる力強さを感じました
過去の後悔も今の葛藤も未来への希望も全部連なって生きていくんだという覚悟も見えました。
聴く人の心の隙間をそっと埋めてくれるそんなEPだと思います
改めてリリースおめでとうございます!

【藍色アポロ】
—————-
僕らの日常はいたって普通で決して特別なんかではない。
しかしそんな日々が大切だという事を知るのはいつだって何かを失ってからだ。
素直な歌詞が綴られていて心にスッと入って来た。何も抵抗は無く。
生きづらい世の中でも音を鳴らし続けていたからこそ、きっとこのEPを作ることができたのかなと思う。
nolalaは正真正銘のロックバンド。またライブハウスで巡り合った時はよろしくお願いします。
俺らも正面からぶつかります。

【Organic Call / Vo&Gt.ヒラタナオヤ】
—————-
まずはリリースおめでとうございます!!
nolalaとの出会いは去年の2月、友達のツアーで京都に行った時でした。
今回のツアーセミファイナル東京編、この1年間対バンがあったわけではないけどお誘いいただいた時はメ
ンバーも即決でしたね笑
きっと何か通ずるモノがあるからnolalaもお誘いをくれたし僕らも出演という選択をしたんだと思います

あとはライブで語り合いましょう!

【kalmia. / Vo 千葉一稀】
—————-
nolalaリリースおめでとう!
もがきながら生きること、
とてもかっこよく思える。
お仕事をして、恋をして、
そんな当たり前の日常の中で
葛藤しながら泣いた夜を
許してあげたくなる音楽でした。

【ナツノコエ】
—————-
リリースおめでとうございます!!
生き辛い世の中、本当にその通りだなあって思います。
nolalaは聞けば聞くほど良さが増していくというか聞いてる時の心境によって聞こえ方が変わってくるよ
うな気もしていて、いろんな日常に溶けこんだネガティブな部分を代わりに声を大にして歌ってくれてる
ような気がするので勝手に仲間意識を持ってます!
個人的にはpiece ofが一番好きです!!

【ハローモンテスキュー、ねぐせ。 / Gt. 708】
—————-
「生き辛い私の居場所は
きっと音楽のあるこの場所だ」
のフレーズで目頭熱くなった泣いた~
良い曲だ~!!!生きづらさをポップに昇華してる曲が大好物です。
「大人になったら」もめちゃくちゃ良かった。歌詞が良い…。「大人なんていないんだ」のところで、思
わずそれな~!!って一人で言ってもうた…良いEP…。
あと関係ないけどまたディズニーランド行こうね…。

【みるきーうぇい / 伊集院香織】
—————-
nolalaさんを知ったのは「別れた彼氏を全員曲にするタイプです」っていうツイートからだったんですけど、奇遇ですね。同じタイプのスタンドバンドみたいなんで…そうですね、いつか付き合ってみたらお互いにどんな曲を書けるのか楽しみですし試しに付き合ってみますか??
なんでもないです。やっぱり年末はひどく人寂しくて情緒も不安定になりますね。どうか精神に気をつけて。別れた時のみならず付き合ってる彼氏がいる時もぜひ曲にしてやりましょう。結果的に晒されることを怖れ誰も付き合ってくれなくなり孤独死まっしぐらな俺みたいな存在になるんで…やっぱりやめましょう。ライブ楽しみにしています。

【3markets[ ] / Gt.Vo. カザマタカフミ】
—————-
“sequence” リリースおめでとうございます。
nolala のコーラスワークが大好きで、本当に綺麗で、女性のスリーピースだからこその強 みで…!私はメンバーが全員メンズなので、本当に羨ましいです。 「大人になったら」の特に C メロがお気に入りです♡
私も nolala の 3 人と一緒に歌って見たいなあ~!

【AQMO / Ba.Vo. Mizuho】
—————-
素直な言葉で綴られたリリック達が好きです。それを届ける専用に作られた曲とかメロディも真っ直ぐで好きです。 男と女の子で聴き方がすごい変わりそうですね。僕は女の子の気持ちで聴きました。

【AQMO / Gt.Cho. Daichi】
—————-
個人的には「生き辛い世の中だ」が 1 番好きです。一回聴いて「いい曲だな」となりました。勢いのあるメロディ、恋愛ではなく世に対する不満とそれに対する自分の気持ちを表現 した歌詞。どちらも今までの曲とは違う印象だったので nolala の新たな一面を見れたと感 じた、そんな一曲でもありました。

【AQMO / Dr. Funa・D】
—————-
“sequence” リリース本当におめでとうございます。nolala だからできるコーラスワーク が今回も心地良かったです。 最初は歌詞カードを一切見ずに聴いたのですが、まずメロディが本当に良い!曲ごとの 情景もしっかり浮かび上がってきて、5 曲があっという間でした。個人的に特に 2 曲目「天 秤」が特に好きだなあ。 歌詞カードもしっかり見て聴くと、聴いているこっちまでセンチメンタルな気分になる くらい想いがひしひしと伝わってきました。

【AQMO / Gt. Keita】
—————-
ため息を歌に、道程を音楽に。
傷ついても答えを求める強さがここに在る。

【ever youth / Ba.Vo. 三四郎】
—————-
nolalaを聴いていると、みんなバンドやろうぜ、みたいな気持ちになります。
こんなに眩しい作品にコメントを寄せられて光栄です。
対バン楽しみだ~~ドキドキする!

【GOODWARP / Gt.Vo. 吉﨑拓也】
—————-
“こんなにも自分をさらけ出せるのか!”
nolalaの1st EP『sequence』を、歌詞を見ながら聴かせてもらってそう思いました。
僕は作曲者の心情が垣間見える音楽が好きで、nolalaとしてそれをメロディセンスと抜群のコーラスワークで曲に落とし込めている素晴らしい作品。
5曲を通してその人柄、これまでの人生が伝わる、そんなEPだと感じました。
これを引っ提げてのツアーを一緒に回れるのが楽しみです!
リリースおめでとうございます!!

【SideChest / Gt. 戸田与久】
—————-
周りに合わせて笑顔でいる自分や、小さい事にイラつく自分や、優しくいたい自分が、
迷うことはあれど全部それで良いのだと思わせてくれました。ライブで是非聴きたいです!!

【ネクライトーキー / Gt.Vo. もっさ】
—————-
ずっとネガティブすぎやろ!って思いましたが、それがnolalaの楽曲の良いところやと思います。こんなにストレートに自分の気持ちとか想いを曝け出せるのって羨ましいなって思ってしまいました。
個人的に好きな細かいポイント紹介しときます。
3曲目の”piece of”の下ハモ
4曲目”大人になったら”のAメロとBメロの間に間奏があるところ、サビ終わりのコード(そうくるんかいってなる)とラスサビのユニゾン
それと、曲順も良かったです。是非最初から最後まで通して聴いてほしい1枚やと思いました!
ツアー名古屋編よろしくおねがいします!

【hananashi / Dr. ナカニシヒロキ】
—————-
当然ながら僕は女の子じゃないし、女の子の気持ちをわかろうとしてもこれっぽっちもわかることなんてできない。
それでもnolalaの飾らない、隠さない、時にドキッとするような言葉たちをスリーピースというシンプルな形と真っ直ぐな歌声で届けようとする姿は性別とかいう邪魔な垣根を越え心に直接響いたし、とても格好良いと思った。
tr.01「生き辛い世の中だ」が好き。この曲を一曲目に持ってきたところにnolalaの覚悟のようなものを感じました。
この曲たちを武器にどんなライブをするのだろうか、対バンするのがとても楽しみです。

【Mercy Woodpecker / Vo.Gt. 直江 晋太郎】
—————-
『俺も歌詞にされたい(笑)』
というリプライを見たことがあります。本当にそう思いますか?
こんなめんどい女と一生一緒に居れる自信ありますか?僕にはないです。
フラれて歌詞にされるなんて一番のリベンジポルノです。
僕は昔、好きな子に告白して『絶対浮気しないでね』と言われ、次の日の朝に浮気したことがあります。
nolalaリリースおめでとう。お礼はツアー、ライブで倍返しします。

【水になれば、/ Gt.Vo. まーし】
—————-
わたしはよく悩む。悩むし、嫌になるし、全部捨てたくなったりする。
でも、それでも良いか、全部わたしなんだな、このまま生きてやると思わせてくれた。
今をとにかく生きる、3人の演奏が背中を押してくれる。

【ポップしなないで / Key.Vo. かめがいあやこ】
—————-
nolalaの音源には、nolalaの体内にある音しか入っていない
ギターもベースもドラムも声も、太陽に透かしてみれば真っ赤な血管が浮き上がるような、鮮烈な衝動
ただそれでいて、例えば映画のスクリーンでも当然のように鳴ってそうなもんだから、
沢山の人に知って欲しいような、自分だけのものにしたいような、面倒臭いジェラシーを感じてしまうのだ

【ポップしなないで/Dr.Cho. かわむら】
—————-
パワフルな歌声と暖かく寄り添ってくれる歌詞が多くの人を悲しみや憂鬱から救ってくれると確信できる楽曲でした。
一方で美しい情景描写やセンチメンタルで尚且つ前向きになれる歌詞の楽曲も収録されていて、
リスナーの大切な記憶を思い起こさせるような繊細な一面も持ち合わせていると感じました。
個人的には言葉選びがとても好きなので歌詞カードをじっくり読みながら聴きたいと思いました。

【MoLse】
—————-
言いたくても言えないこと、重いと思って言えないことをnolalaは代弁してくれてるんだな
いろんな角度で、テーマは一貫して
痛々しいほど赤裸々で飾らない歌詞を叫ぶように歌う、千陽ちゃんの歌が僕は好きです

依存し合って誰にも邪魔されずにいれたら、ほんとにいいなぁ
piece ofが一番好き

リリースおめでとうございます
友達が元気にやっているだけでもう救われているよ

【reGret Girl / Ba. 十九川宗裕】
—————-